職業紹介事業業務運営規程
公益社団法人 鹿児島県薬剤師会 薬剤師無料職業紹介所
本紹介所は、公共に奉仕する目的の下に一切無料で下記の要領により職業紹介事業を行うものです。
第1 求 人
- 本紹介所は国内の薬剤師に関する限り、いかなる求人の申込みについてもこれを受理します。ただし、その申込みの内容が法令に違反する場合、賃金、労働時間等の労働条件が通常の労働条件と比べて著しく不適当である場合、一定の労働関係法令(労働基準法及び職業安定法等)違反のある場合及び暴力団員などによる求人である場合には受理しません。
- 求人申込みは、求人者または代理人が直接来所されて所定の求人票により申込むこととします。ただし、直接来所出来ないときは、郵便、ファックスまたは電子メール等でも差し支えありません。
- 求人申込みの際には、賃金、労働時間、その他の雇用条件をできるだけ詳細に明示してください。ただし、募集年齢については、原則として制限を行うことはできません。
第2 求 職
- 本紹介所は、薬剤師免許を取得登録された方、或いは取得見込みの方で、国内で薬剤師業務に就労希望の者であれば、いかなる求職の申込みについてもこれを受理します。ただし、その申込みの内容が法令に違反する場合には受理しません。
- 求職申込みは、求職者が直接来所されて所定の求職票により申込むこととします。ただし、直接来所出来ないときは、郵便、ファックスまたは電子メール等でも差し支えありません。
第3 紹 介
- 求職者には、その希望と能力に応ずる職業に速やかに就くことができるよう極力お世話致します。
- 求人者にはその希望に適合する求職者を極力紹介致します。
- 求職者を求人者に紹介する場合には、本紹介所の発行する紹介状を持参して頂き、求人者と面接して頂きます。
- 一旦求人、求職の申込みを受けた以上、責任をもって紹介の労をとります。
- 本紹介所は、労働争議に対する中立の立場をとるため、同盟罷業または作業所閉鎖の行われている求人者には紹介を一時中止致します。
第4 そ の 他
- 雇用関係の成立後は、求人、求職両者から本紹介所に対してその報告をしてください。また、雇用関係が終了されたとき、紹介されたにも拘わらず雇用関係が成立しなかったときも、同様に報告してください。
- 本紹介所の行った職業紹介の結果については、求人者、求職者両方から本紹介所に対して、その報告をしてください。
また、本紹介所の職業紹介により期間の定めない労働契約を締結した求職者が就職から6箇月以内に離職(解雇された場合を除く。)したか否かについて、求人者から本紹介所に対して報告してください。
- 本紹介所は、求職者または求人者から知り得た個人的な情報は個人情報適正管理規程に基づき、適正に取り扱います。
- 本紹介所が広告等により求人等に関する情報を提供するときは、当該情報について虚偽の表示又は誤解を生じさせる表示を行いません。また、当該情報について正確かつ最新の内容に保つため、求人者、求職者等から当該情報について提供の中止や内容の訂正の依頼があった場合や、本所が当該情報が正確、最新でないことを確認した場合は、遅滞なく対応するとともに、求人者又は求職者に対して定期的に当該情報が最新かどうか確認する又は当該情報の時点を明らかにする措置を講じます。
- 本紹介所は、求職者または求人者に対し、その申込みの受理、面接、指導、紹介等の業務について人種、国籍、信条、性別、社会的身分、門地、従前の職業、労働組合の組合員であること等を理由として差別的な取扱いは一切致しません。
- 本紹介所の取扱職種の範囲等は、薬剤師・国内です。
- 本紹介所の業務運営に関する規定は大綱以上のとおりでありますが、すべて本紹介所の業務は職業安定法関係法令および関係通達に基づいて運営しますので、ご不明の点は担当者に詳しくおたずねください。
令和6年5月1日
〒890-8589 鹿児島市与次郎2-8-15
公益社団法人鹿児島県薬剤師会薬剤師無料職業紹介所
会 長 小田原 一弘
紹介責任者 清藤 修
TEL 099-257-8288
FAX 099-254-6129
Eメール kayaku@kayaku.jp